新着のお知らせ
無事終了!2019年6月9日 開催決定! 特別開催!今さら聞けない!PT、OT、STのための研究法 Part 2 実践編!
特別開催!今さら聞けない!PT、OT、STのための研究法 Part 2 実践編!
日時 | : | 2019年6月9日(日曜日) 13:00-17:00まで 12:30より受付開始 |
内容 | : |
今回、研究に興味を持つすべてのPT、OT、STの先生方のために 「基本的な研究の進め方」に関するワークショップを開催いたします。 我々の仕事は臨床研究教育の三本の大きな柱があります。 医療従事者として我々はそれらをバランス良く携わっていく必要があります。
本邦では大学が約100校、専門学校が150校存在します。 専門学校優位な教育現場では研究法まで修めることせずに現場に出ています。 先進国としては異常な現象である。研究分野もしくは理学療法分野では 数は多いが後進国と言われても仕方のない教育システムであり、 それを育成するシステムが脆弱と言わざる得ない現状です
<対象> 研究には興味があるが、「研究のやり方がわからない」「何から始めればいいかわからない」 「研究って難しいのではないか」など、不安と感じている先生方は多いと思います。 このワークショップへの参加にあたって、難しい統計の知識も高度な英語力も全く必要ではありません! 今まで研究に触れたことがない方、一から研究について学んでみたい方、 学会発表や論文投稿に興味がある方など、どなたでも参加可能です!
<構成> Part1(基礎編) Part2(実践編)
Part1(基礎編)では、研究を行う上で必要となる基本的な用語や研究の流れだけでなく、 通常の研修会では扱われないような基本的な用語説明などもお伝えしていく予定です。 Part2(実践編)では、研究計画の考え方、学会発表、論文執筆・投稿の具体的な方法や注意点などを説明します。 研究過程で非常に役立つ実践的な手段についてなどもお伝えしていく予定です。
理学療法士、作業療法士の先生方ならどなたでも参加可能です。 理学療法士協会「専門理学療法士制度ポイント認定講習会・研修会承認中!」 |
講師 | : |
国際医療福祉大学 成田保健医療学部 理学療法学科 助教 田村 暁大 先生 埼玉医科大学短期大学 理学療法学科 卒業 学会発表、掲載論文多数!! |
会場 | : |
BodyLogic研究会 国立フィジオ研究所 |
講習会費 | : |
5000円(会員) 7000円(非会員) 定員21名 先着順!定員になり次第締め切ります ノートパソコンを持参されることをお進めます |