新着のお知らせ
無事終了!2018年3月11日 開催決定! 第11回 知って得する!脳卒中理学療法の理論と技術 【治療】脳卒中と視覚機能
知って得する!脳卒中理学療法の理論と技術 【治療】脳卒中と視覚機能
日時 | : | 2018年3月11日(日曜日) |
内容 | : | 動物の行動には視覚情報が重要であり、ヒトが運動を計画実行するにも視覚情報が必要なのはいうまでもありません。 脳卒中患者は高齢者が多いため疾病によらず視覚機能が低下していることが予想され、 そのため日常生活や運動学習が障害される可能性は容易に考えられます。 しかし、本邦の理学療法においては視覚機能の評価や治療の比重はきわめて小さく、アプローチ対象として捉えられていない懸念があります。 本Workshopでは、眼球運動、視覚機能の基本と運動機能や行為行動との関連を説明したうえで、臨床上の検査と治療方法を紹介します。 経験年数不問!理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の先生方ならどなたでも参加可能です!
東京都理学療法士協会後援講習会(申請中) |
講師 | : | 北里大学メディカルセンター リハビリテーションセンター 渡辺 学 先生 専門理学療法士(神経系) 認定理学療法士(脳卒中) 博士号(理学療法学) |
会場 | : | BodyLogic研究会 国立事務局 国立市北1-5-1なるせビル地下1階 国立駅北口 徒歩2分! |
講習会費 | : | 研究会会員 7000円 非会員10000円 定員21名程度 先着順 |