新着のお知らせ
無事終了!2016年9月11日 開催決定! 第66回 今さら聞けない!運動器系理学療法の理論と技術 膝関節疾患-Part1- Again!
今さら聞けない!運動器系理学療法の理論と技術 膝関節疾患-Part1-
日時 | : | 9月11日(日曜日) 10:00-17:00頃まで 9:30より受付開始 |
今回の内容 |
膝関節は中枢側は股関節から末梢は足関節からの双方から影響を受ける関節です
言い換えるなら受け身の関節と言っても良いかもしれません。
膝関節疾患の理学療法を展開するためにはアライメントの評価が最重要です、
しかも3次元的にとらえる必要があります、
「膝関節ほどアライメントを重要視しなければいけない関節はない」と
言っても過言ではありません。FTAだけでは当然もの足りません、
FTA以外にも膝アライメント評価するスタンダードな方法はいくつかあります、
しかし、それらを理学療法と関連づけて臨床展開できていますか?
本ワークショップの膝シリーズでは
それらの臨床応用と基本的な治療展開の方法を紹介します。
Part1での座学の対象疾患は変形膝関節症、
靱帯損傷(ACL,PCL,MCL等)、大腿骨顆上・顆部骨折、
大腿骨顆上・顆部骨折、、膝蓋骨骨折等を予定しています。
実技は主に脛骨大腿関節に対する標準的な理学療法を紹介します。
理学療法士、作業療法士および言語聴覚士の先生方ならどなたでも参加可能です。
理学療法士協会「専門理学療法士制度ポイント認定講習会・研修会承認中」
|
|
講師 | : | Body Logic研究会 代表 城下貴司 Certificated Orthopaedic Manual Therapist (in Manual Concepts) Certificated Mulligan Practioner 学士号(工学) 修士号(体育学) 博士号(スポーツ科学) |
会場 | : | BodyLogic研究会 国立事務局 |
講習会費 | : | 研究会会員7000円 非会員10000円 定員18名程度 先着順!定員になり次第締め切ります |