新着のお知らせ
無事終了!2015年10月4日 開催決定!第53回 今さら聞けない!運動器系理学療法の理論と技術 肩関節 Part1 Again!
今さら聞けない!運動器系理学療法の理論と技術 肩関節 Part1 Again!
日時 | : | 2015年10月4日(日曜日) 10:00-17:00まで 9:30より受付開始 |
今回の内容 | : |
8月に受講できなかった先生方!Againです! 肩関節疾患に対して何をして良いか悩んでいませんか? 今さらシリーズのWorkshopは「講義だけでなく実技」も行います.
肩甲上腕関節や肩甲胸郭関節の考え方は整理されていますか? 疾患によって病態の特性があります、整理されていますか? 疾患による特性を踏まえながら対応すると見落としが少なくなると考えます。 悩んでいる先生、ご興味のある先生Welcomeです!
肩関節Part1の座学は、反復性肩関節脱臼 動揺性肩関節、石灰性腱炎、 肩峰下インピンジメント症候群、腱板断裂、凍結肩、上腕二頭筋長頭腱炎、 投球障害、swimmer’s shoulder等の基本的な考え方を講義する予定です。
Part1の実技は、絶対に肩関節の抑えておいて欲しい評価方法と 肩関節の治療に対する基本的な考え方などを紹介します。 治療手技も紹介しますが、最も重要なことは「治療の考え方」です。
理学療法士、作業療法士の先生方ならどなたでも参加可能です。
なお、Part1を受講してから、Part2受講するのが望ましいです。
理学療法士協会「専門理学療法士制度ポイント認定講習会・研修会承認中」
|
講師 | : | Body Logic研究会 代表 城下貴司 Certificated Orthopaedic Manual Therapist (in Manual Concepts) Certificated Mulligan Practioner 学士号(工学)修士号(体育学)博士号(スポーツ科学) |
会場 | : | BodyLogic研究会 なるせビル地下1階 |
講習会費 | 7000円(会員) 10000円(非会員) | |
定員 |
: | 20名 |
肩関節疾患に対して何をして良いか悩んでいませんか?
今さらシリーズのWorkshopは「講義だけでなく実技」も行います.
肩甲上腕関節や肩甲胸郭関節の考え方は整理されていますか?
疾患によって病態の特性があります、整理されていますか?
疾患による特性を踏まえながら対応すると見落としが少なくなると考えます。
悩んでいる先生、ご興味のある先生Welcomeです!
肩関節Part1の座学は、反復性肩関節脱臼 動揺性肩関節、石灰性腱炎、肩峰下インピンジメント症候群、腱板断裂、凍結肩、上腕二頭筋長頭腱炎、投球障害、swimmer’s shoulder等の基本的な考え方を講義する予定です。
Part1の実技は、絶対に肩関節の抑えておいて欲しい評価方法と肩関節の治療に対する基本的な考え方などを紹介します。治療手技も紹介しますが、最も重要なことは「治療の考え方」です。
理学療法士、作業療法士の先生方ならどなたでも参加可能です。
なお、Part1を受講してから、Part2受講するのが望ましいです。
理学療法士協会「専門理学療法士制度ポイント認定講習会・研修会承認中」