新着のお知らせ
無事終了!2022年9月4日 オンライン開催! 第133回 今さら聞けない!運動器系理学療法の理論と技術 スポーツ傷害編 Part1
今さら聞けない!運動器系理学療法の理論と技術 スポーツ傷害編 Part1
日時 | : | 2022年9月4日(日曜日) 1週間何度でも視聴できます! お申し込みはこちらから |
今回の内容 | : |
本研究会は2010年3月より活動しています。 その第1回開催したWorkshopは今回の「今さら聞けない!運動器系理学療法の理論と技術 スポーツ傷害編」です。10年以上経過し大きく内容をバージョンアップしたもの、以前と変わらず絶対に抑えて起きたいところがあります。 日本スポーツリハビリテーション学会 認定講習会
スポーツテーピングを併せて授業することで、スポーツ傷害の理学療法を展開できるだけでなく絆創膏固定550点を請求できる理学療法士になれることを目標とします。日頃、絆創膏固定550点を請求できる理学療法士になりませんか?個別運動器リハビリテーション料だけでなく、 まずPart1はスポーツ傷害を列挙します。 以前の日本の理学療法はACLの術後をしていればスポーツ傷害と思われていました。 本来のスポーツ傷害は多岐にわたります。Part1は徹底的にスポーツ傷害を列挙し基本的理学療法の考え方をまとめていきます。 理学療法士、作業療法士の先生方ならどなたでも参加可能です。 理学療法士、作業療法士の先生方ならどなたでも参加可能です。 |
講師 | : |
BodyLogic研究会 代表 城下貴司 |
会場 | : |
セキュリティーが確保されたインターネットがつながる場所 |
講習会費 | : |
講習会費:マンスリーオンライン会員 5000円 研究会会員7000円 非会員10000円 |