新着のお知らせ
無事終了!2016年1月17日 開催決定! 第56回 今さら聞けない!運動器系理学療法の理論と技術 スポーツ傷害編 Part1
今さら聞けない!運動器系理学療法の理論と技術 スポーツ傷害編 Part1
日時 | : | 2016年1月17日(日曜日) 10:00-17:00まで 9:30より受付開始 |
今回の内容 | : | 本研究会も2010年3月より開始し、一通りのコースを終えることができました。 多数のPT,OTの先生方のおかげかと思います。本当にありがとうございました。 さて、今回は2010年3月に行った第1回workshopをバージョンアップして行います。 日頃、絆創膏固定550点を請求できる理学療法士になりませんか? 対象疾患はハムストリングスの肉離れ、腸脛靭帯、鵞足炎、下腿疲労骨折、 シンスプリント、等の基礎知識の講義と実技を予定しています。 スポーツ傷害は即時効果を求められます、そのためテーピングテクニックは有効です。 基本的なテーピングだけテクニックを紹介する予定です。 ただしテクニックに固執するのでなく解剖生理運動学に基づいた方法をご紹介する予定です。 はさみは持参お願いします。男性は下腿部を剃毛しておくことおすすめします。
|
講師 | : | Body Logic研究会 代表 城下貴司 Certificated Orthopaedic Manual Therapist (in Manual Concepts) Certificated Mulligan Practioner 学士号(工学)修士号(体育学)博士号(スポーツ科学) |
会場 | : | 国立フィジオ研究所 |
講習会費 | : | 講習会費:研究会会員7000円 非会員10000円 テープ代、その他(1000円) |