新着のお知らせ
無事終了!2015年10月25日 開催決定!第6回知って得する!脳卒中理学療法の理論と技術-Part4-Advance 【治療】 脳卒中患者の体幹機能へのアプローチ
第6回 知って得する!脳卒中理学療法の理論と技術-Part4-Advance【治療】脳卒中患者の体幹機能へのアプローチ
日時 | : | 2015年10月25日(日曜日) |
内容 | : | 脳卒中は理学療法において遭遇する疾患のうちで最も多い疾患の一つです. または個人により異なることが多いため、臨床経験の少ないセラピストにとっては、 何を拠り所に臨床を進めればよいのかと悩んでいることも多いのではないでしょうか. 本ワークショップでは脳卒中の基本的な知識・評価・治療を再確認し、 臨床での不安をできるだけ取り除くことを目的とします.<テーマ> Part4-Advance【治療】脳卒中患者の体幹機能へのアプローチ <今回の内容> 体幹は運動機能が神経学的に姿勢制御を中心としているため、動作において意図的対象とされにくくイメージ化や具現性が難しい部位です。 さらに脳卒中により体幹運動機能が障害されると、 体幹内にも機能的左右差が生じたり、上下半身の連結性が失われることで、 全身動作を著しく阻害する要因となります。 本Workshopでは、Part2やPart3で学んだ方法を体幹に当てはめて評価し、 脳卒中患者の体幹機能を改善させる方法の選択とコツを、 ビデオと実技で解説し練習します。 そして体幹に対する抗重力活動の考え方と四肢との関係性が重要なことを説明します。 Part4-Basic(今さら聞けないシリーズ)の応用編になります。 理論的な内容や基本的治療の部分を控えめにし、課題練習が中心となりますので、 基礎的な内容を学ばれたい方にはBasic(今さら聞けないシリーズ)の受講をお勧めします。
理学療法士協会「専門理学療法士制度ポイント認定講習会・研修会承認中!」 臨床で悩んでいる先生、welcomeです! |
講師 | : | 講師:北里大学メディカルセンター リハビリテーションセンター 渡辺 学 先生 専門理学療法士(神経系) 認定理学療法士(脳卒中) 博士号(理学療法学) |
会場 | : | ホテルプリランテ武蔵野3.4F 埼玉県男女共同参画推進センター‐With You さいたま セミナー室1,2 |
講習会費 | : | 7000円(会員) 10000円(非会員) 定員35名程度 先着順 |